インターネットとコミュニケーション

実はネットを介したコミュニケーションが苦手です。

この時代にそんなことを言ってたら生きていけないよ?という感もありますが…
いや、そもそもコミュ障なんだと思います。

ここで問題になるのがSNS。
特にイラストレーターなんかはSNSで有名になるケースも多いわけですが、
ツイッターが本当に苦手…

ツイッターが、というか、意見の発信が苦手なんですね。
完全な業務連絡なら特に気にしないんですが。
ちなみにラインも苦手です。必要にかられてアプリ入れてますが…
多分、文字での人とのやり取りに必要以上に気を遣ってるんだと思います。
凄い考え抜いて文章を打つのに、ラインとかツイッターって早さも求められるのでしんどい。

そういえば、ツイッターはいいねもリツイートされるような仕組みだな、と気付いてからいいねもあんまりしていません。
あれ匿名だったらいいのに…

個人的に、ツイッターのベストだと思う私向きの使い方は、ただ一方的な情報発信をしながら見たい人だけが見てくれてる状態ですかね。
壁打ちって言うのかな?

しかしそう思う一方で、完全に壁打ちオンリーも寂しいという気持ちもあります…

今持ってるツイッターアカウントでは、基本的にPBW関連の方がフォローしてくださっているので、
PBWの規約的にもこちらからのアクションが出来ないのでほぼ壁打ちになってます。

でも、NFT始めようと思うので別アカウントを作るべきだなーと思ってまして…
そっちの方、運用どうしようかな?
今あるアカウントよりはコミュニケーション多めに取っていきたいですが、
果たしてそれが私に可能なのか…

まあ、無理だったらまた壁打ちすればいいのかな?笑
得か損かは置いておくとして、そんへんきっと自由でいいですよね?
でもNFTってコミュニケーションありきのような気もしていて悩むところです。

フォロワーの方々には、たいしたお返しも出来ないのにフォローして頂いて感謝しかないです。
本当にありがとうございます…!
今後も絵だけは定期的にアップする予定です(^_^;)

とりあえず現在のNFT進捗。
まずは1月、ガーネットから。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA