メタマスクを導入します
こんにちは、波黎ひろみです。
今回はメタマスクの導入について記載していきます。
メタマスク、NFTについて調べてた最初の頃に乗っ取り被害をたくさん見てしまったのでセキュリティ面で結構不安だったりします…
そのへんのセキュリティ対策も含めて書いていこうと思います。
メタマスクとは?
最初に少し書きましたが、仮想通貨を利用するためにはウォレット(お財布)に入れて、そのウォレットを利用したいサイトに接続しないと基本的には使えません。
メタマスクがそのウォレットになります。
私もまだよく分かってないのですが、仮想通貨だけでなくNFTもウォレットで管理するようです。
ウォレットにも色々あるんですが、メタマスクが今のところ最も扱いやすく日本語対応もしているため、こちらを使っていきたいと思います。
メタマスクのダウンロード方法
ダウンロードには、
・PCブラウザへインストールする方法
・アプリとしてスマホ等にインストールする方法
以上の2種類があります。
今回はアプリ版をダウンロードしたので、手順を記載します。
まずストアからメタマスクのアプリをダウンロードしてください。

ちなみになんですが、メタマスクは詐欺サイトからよく狙われているので、公式を名乗る詐欺サイトが広告サイトとして検索上位にきていることもあるようです。
偽物をインストールしてしまってはどうしようもないので、間違いなく本物かどうか確かめてからインストールするようにしてくださいね。
インストールするとこんな画面になります。

開始をタップします。

「新規ウォレットの作成」をタップします。

まずはパスワードを作成します。
このパスワードは、メタマスクアカウントにログインするためのものです。
推測されにくく、長いものを利用して下さい。他サイトとの使い回しは絶対NGです。
!! この後何回かパスワードを記憶する必要がありますが、全てオフライン上に記録するようにしてください !!

パスワードが無事設定できたら、この画面になります。
開始をタップ。

リカバリーフレーズに関する説明が出てきます。
次へ進みます。

ここで秘密のリカバリーフレーズが表示されます。
これはシードフレーズとも呼ばれるもので、ランダムな12個の英単語が並べられています。
「表示」ボタンをタップして、英単語を順番通りにメモしてください。
「続行」をタップすると、正しく書き留められたか確認されます。
パスワードを忘れたり、アプリを入れた本体を紛失してしまった場合などに、このリカバリーフレーズがあればメタマスクアカウントを復元出来ます。
内容は絶対に人に知られないようにしましょう。

ここまでできたら登録完了です!
ひとまず「完了」ボタンを押します。

最初のアカウント画面です。
この後は、仮想通貨を送金したりオープンシーに接続したりするんですが、とりあえず今回はアカウントを作るだけにしておきます。
ところで、今までに設定したパスワードとリカバリーフレーズの他に、秘密鍵というものがあります。
色々あってややこしいですが、
・パスワード→アカウントに入るためのもの
・リカバリーフレーズ→入ることができなくなってしまったアカウントを復元させるもの
・秘密鍵→ウォレット内にあるお金を操作するために必要なパスワード
という感じでしょうか?
ついでに秘密鍵の確認方法も見ておきます。
まずアカウント画面から、設定を開きます。

次に「セキュリティとプライバシー」をタップ。

下の方にスクロールすると、秘密鍵を表示させるボタンがあるのでタップ。

すると次の表示が出ます。
最初に設定したパスワードを入力して次に進みます。

次のボタンを長押しすると、秘密鍵が表示されます。
しかし、これでもかというほど警告が出ますね。

パスワード漏洩は、基本的に偽サイトにパスワードを打ち込んでしまうことで発生します。
パスワードを入れるときは本当に注意しましょう…
あとはメタマスクを入れたデバイスで変なリンクを踏まないように…!
今回記載した3つのパスワードを厳重に保管するのは当然として、そもそもメタマスクには必要最低限の金額しか入れないことをオススメします。
それと、複数アカウントを作って、大事なお金やNFTは普段使いのアカウントとは別にしておくなどの対策も有効そうです。
また、ハードウェアウォレットの利用もオススメします!
→ハードウェアウォレット「Ledger Nano S (レジャー ナノS)」正規店
自分の使い方に応じて、極力安全に取引を行なっていきたいですね。
☆自衛手段についてさらに詳しく書いている記事はこちらをどうぞ
→「仮想通貨・NFTのメリット、デメリット」
→次の記事「メタマスクに送金します」
←前の記事「仮想通貨を購入します」