メタマスクに送金します

こんにちは、波黎ひろみです。

世間をざわつかせていたマージも無事終わったようなので、そろそろ動き出します!
※マージ…イーサリアムの分裂騒動があってなんか不安定になってました(ざっくり)

今回はメタマスクへの送金です。
オープンシーに登録しようかと思ったら、どうやらまずはメタマスクにお金を入れておかないとダメっぽいので…

ちなみに、コインチェックはイーサリアムの送金に毎回0.005ETHかかるようです。(R4.9.17現在 約1000円)

この手数料は取引所によって違うと思うので確認してみて下さい。
何度も送金するとその分手数料がかかってしまうので、ここは全額入れてしまいたいと思います。

(でもオープンシーの初回出品時に手数料がかかるはずで、もし今回の入金で足りなければまた入金する必要があります。手数料がいくらになるかはその時でないと分からないです…)
※10月6日追記…どうやら0.05ETH程度かかったようですが、売上から引かれたので手持ちの金額で足りました。良かった。

それでは、コインチェックのアプリからイーサリアムの画面を開きます。
イーサリアムの部分をタップします。

(例のごとく送金前にスクショし忘れたので残高が0です😂)
次に「送金」をタップします。

すると送金画面が開くので、必要事項を入力していきます。

上から順番にいきます。
まず送金する通貨はイーサリアムですね。
次に宛先ですが、これはメタマスクを見ないと分からないのでメタマスクを開きます。

矢印の部分がパブリックアドレスと言って、送金先のアドレスになります。
ここをタップすると自動的にアドレスがコピーされます。
ついでに、ネットワークがイーサリアムメインネットになっていることも確認しておきましょう。
画面上部に書いてあります。
(初期設定でイーサリアムメインネットになっているはずなので、特に触ってないなら大丈夫だと思います)
ここがイーサリアムネットワークになってないと、最悪資金をロストする可能性があるのでお気を付けを…

アドレスをコピーしたらさっきのコインチェックの画面に戻って、宛先に貼り付けます…
と思ったら宛先を新規追加しないと無理だったので、「宛先を追加/編集」からさっきのアドレスを登録します。
登録したら今後は選ぶだけですね。
この宛先を間違ってしまっても資産がなくなってしまうので気を付けてください。
色々罠がありますね…
慎重な人はうまく送金できるかどうか、少ない資金で最初に試された方がいいかもです。

ラベルは自分で分かる名前ならなんでもいいと思います。
SMS認証コードを送信し、届いた番号を入力して「追加」をタップ。
そのあと送金額、送金先サービス名、受取人種別を入力します。


(送金先サービス名はメタマスクが一覧になかったから「その他」から自分で入力しました)
今回は手数料0.005ETHを引いた全額を送金します。
最後に2段階認証…これはさっきのSMS認証ではなく、アプリのAuthenticator の事です。
コインチェック登録した時にも使いましたね。
このアプリの存在、私はたまに失念して混乱します…😅
Authenticatorを開くと数字が一定時間表示されているので、有効時間が切れる前に入力します。
入力できたら「申し込みを確定する」をタップ。

ほぼ一瞬でメタマスクに送金されました。
これでオープンシーに登録する下準備は終わりですね。

次回はオープンシーへ登録する様子をお届けします!

→次の記事 「オープンシーに登録します
←前の記事 「メタマスクを導入します

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

Twitterでの集客について