つなぐの利用方法について

https://tsunagu.cloud/

個人的に一番オススメしているコミッションサイト、「つなぐ」さんの利用方法について記載していこうと思います。
すごくオススメなのですが、まだ知名度がそんなにないので利用者が少なく、もったいないと思っています。
なので微力ですがアピールしていこうと思います!


私はコミッションサイトは「SKIMA」、「Skeb」、「つなぐ」を利用しています。
この3つを利用した上で感じた、つなぐならではのメリット・デメリットを記載します。
※コミッションサイトそのもののメリットである、支払いトラブルの回避や個人情報保護については記載していません

つなぐのメリット・デメリット



◎手数料が安い(一律5.5%)

一番のメリットですね。販売手数料はSkebをしのぐ5.5%で、知る限りで最安です。
ちなみに購入手数料はかかりません。
私はサイトにより販売手数料を上乗せしているのですが、つなぐでは手数料の加算はしていません。
他サイトに比べて料金が安いので、お得になっています。

後から知ったことですが、つなぐは企業ではなく、経費を除いた収益金は全て寄付されているようです。

○決済手段が多い

クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振り込みに対応しています。
デビットカード、プリペイドカードにも対応しているようです。
あまりカード情報を入力したくない方にもおすすめできます。

○納期を長く取れる

納期について、つなぐ側は特に制限を設けておらず、購入者と販売者で自由に決められます。
(サイトには「制限なし」と記載してありますが、以前確認したところ最大で128日というご返答がありました。現在もそうかは不明です)
納期を長く取れるということは、先の納期のお仕事まで予約が取れるということです。
私は特に遅筆なので、短い期間だと2~3件しかお受けできないので、これはありがたいです。

◎購入希望者との商品購入までのやり取りが簡単

つなぐでは最初のメッセージ内で商品の購入・納品までが全て完結します。
オプションの追加などもメッセージ内で取引を行うことができ、とても簡単です。
何気にすごく便利なシステムです。

○納品通知後、購入者から3日以内に返信がない場合は取引完了として処理される

これはどちらかといえば販売者目線でのメリットでしょうか?
途中から連絡がとれなくなって、キャンセルとなり支払ってもらえなかった…というトラブルを防ぎます。
購入者も納品通知に納得がいかなければ拒否ができるので、双方に優劣がなく良いシステムだと思います。
ただし、納品通知の確認し忘れにはご注意を…

○転売者など、悪質なアカウントは判明次第削除される

違反アカウントへの対処が、つなぐはとても早かったです。
違反に対する自衛にも限界があるので、サイト管理者がしっかり取り締まってくれると安心して活動が出来ます。

×利用者が少ない

まだ出来たばかりのサイトなのでこれはしょうがないのですが、これから実績が増えると同時に知名度と信頼性が上がっていって欲しいと思っています。

つなぐの利用方法

つなぐでの取引の流れを記載します。
相談可能なコミッションサイトでのやり取りは、基本同じような形になります。

購入者が、購入したい商品のページから販売者にメッセージを送る

メッセージを送らず購入できる場合もありますが、基本はメッセージでのやりとりになります。
大体の場合、商品ページ内にメッセージに記載してほしい事が書いてあるので、よく読んだほうが良いです。
ちなみにメッセージの送信に不安がある場合は、テストアカウントも用意されています。
テストアカウント→ https://tsunagu.cloud/users/test_account

テストアカウントでの画面表示です

販売者から、購入申請の可否、見積もり連絡がくる

ここでのやり取りで、制作する内容の詳細や価格などの取り決めを行います。
なるべく詳細に決めた方が、誤解など防げて良いと思います。
ちなみに私はご依頼用テンプレートを作っています!
使っていただければ色々誤解も少なく済むと思います。
ご依頼用テンプレート

内容・価格で合意したら、販売者がメッセージ内に購入商品を表示し、購入者がそれを購入する

これ、便利だなーと思ったポイントです。
販売者は、メッセージ内に直接販売商品をアップできます。
しかし販売商品として表示されるのは価格のみで、内容や納期はそれまでのメッセージを参照する形になります。
手間や間違いがなく良いですね。
ちなみに納期については、メッセージで取り決めた納期はあくまで目安であり強制力はなく、納期を超過した場合それを許すか許さないかは購入者の一存となりそうです。
果たして本当にいつまでも大丈夫なのか疑問で、以前確認したところサイトとしての最大納期は128日である旨の説明を頂きました。※現在もそうかは分かりません
しかし納期は長くても90日くらいで見積もった方が個人的には良い気がします。

販売者が商品の制作・納品を行う(追加支払いも可能)

データの納品も同じメッセージ内で行えます。
都度確認を取りながら進める形になりますが、確認データも完成データも基本ここで全てやりとりします。
最大データ容量は20MBで、それを超える場合は外部ストレージサービスを利用するようになります。
ここでも便利な点があり、オプションの追加などが生じた場合は購入者がメッセージ内で追加支払いを行うことが出来ます。
ブーストなどをしたい場合もこのシステムを使って行うので、シンプルで分かりやすいと思います。

販売者側の画面表示

納品が済んだら販売者が納品通知を送り、購入者が承諾すれば取引終了

納品に納得がいかない場合は、購入者は納品を拒否することができます。
ただし、販売者が納品通知を送り、3日間購入者から返答がなければ自動的に取引完了となります。
(とはいえ、メッセージのやりとりは取引完了後も可能なので、データミス等あった場合普通の販売者さんなら対応してくれると思います)

購入者が販売者を評価する

販売者には評価が付きますが、現時点で購入者には評価は付きません。
なので悪質な購入者かどうかの判断は、ツイッターアカウントを確認する等の方法で行うようになりそうです。
あまりに悪質なものは運営側が排除してくれています。



以上、ざっくり取引の流れを説明してみました。
多分、初めて使う場合はかなり緊張するのではないかと思うのですが(私も緊張しました…)
フリマアプリとか使ったことがある方なら、わりとすんなり馴染むのではないかと思います。
システムの良心さだけでなく手数料的にも販売者にはありがたいので、機会があれば是非ご利用してみてくださいね!

●つなぐ 波黎ひろみ個人ページ
https://tsunagu.cloud/users/hareiro_glass

●つなぐでのご依頼はこちらから(商品ページ)
https://tsunagu.cloud/products/1222

読んでいただきありがとうございました!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次の記事

SKIMAの利用方法について